

電子申請導入担当となった方へ
数人の職員さんがいる社労士事務所を想像しながら書いてみます。 ~これから電子申請導入担当となった方へ~ 私が導入したときの流れを参考までにメモしておきます。 私も他の方がどうされているのか分かりませんので、このやり方が 良いかは分かりませんが・・(;'∀')...


会議は必要?
ムダな会議はいやですが、、 やっぱり必要だと思います。話し合いの場。 業務改善ともなると、新しい試み。 下手すれば、前よりやりづらくなった!なんてブーイングの的になる 可能性もありますしね。 でも、業務をやりやすくしよう!となるとやっぱり現場にあったやり方を...


社内のネットワーク構成
電子申請はインターネットでやりますので、通信障害がおこると困りますよね。。 情報システム部門がある会社であれば、情報システム部の方へ状況を 伝え、通信障害がおこる原因の切り分けに入れると思いますが、 とくに情報システム部門などがなく、なんとなくネットにつながっている...


ダメ人間ぷりをだしてみる
仕事ってきっちりしないと、しっかりしないと、責任あることだし・・ ですが、あまりその雰囲気がでてしまうと相手もかまえてしまいますよね。 雑談できるときには、あえてダメ人間ぷり、ボケた話し、しょーもない話し をしたりもしてました。...


話しを聞く
とくに女性は話しを聞いてもらえただけで、気持ちが軽くなることがあります。 私は過去3人くらいから 「あの時、米澤さんに話し聞いてもらえたから 仕事続けられた・・」と言われたことがあります。 じっと相手の思いを聞く。 否定もせず意見もせず、よくがんばってるよ・・と思いをはせな...


名前をちゃんと言う
以前担当していたお客さま。 電話での会話中、私(米澤)とわかっていても 会話の頭に 必ずと言っていいほど、 「米澤さん、ちょっと聞いていいですか?~」 「米澤さん、この前の件 ~」 と頭に名前を言ってくれるのです。 なんだかいいなー、私もマネしようと思いました。 あと、...


IT苦手な人
ちなみに私はITって苦手意識あります。無理やりやってきてるおかげなのか、 得意な人に見られてるようですが(;^_^ 好きな人、得意な人がうらやましいです。 私の周りは理系仕事が多く、IT用語を短縮して使っていたり、何それ? 日本語ワカラナ~イ・・ という場面もよくあります笑...


一生懸命は伝わる・・と思いたい
ある仕事で業務改善の一つとして電子申請導入を実施しました。 それまでも何度かチャレンジはされていたようでしたが、うまく いかなかったようです。 私でできるだろうか・・不安ながらも一生懸命に「どうやって進めるか」など 具体的な計画を会議で発表。 あとで、...


「効率化」に嫌な感情をもつ人もいる
私自身は効率化は好きです。 仕事して、子育てして、本読む時間もほしいし 家族ともおしゃべりしたいし・・ と考えると効率よくやることをやらないと 24時間じゃできないからです。 体力もない方なので、睡眠時間削って気合で!とかもムリですし・・(-_-;)...


要望を主張するときこそ冷静に
はりきって営業部の統括リーダーをしていた頃の話し・・ 製品の保守対応の業務も営業で対応しており、業務をひっ迫してました。 ルールも複雑で、嫌気もさしていました。障害対応はもともと良い気持ちで 対応できるものでもないし、なんで営業部がここまでやらなきゃいけないの?...


いろいろな角度から見れるようになりたい
また前職ネタで恐縮です。 なにせ新卒から19年いたもので・・(;^_^ 前職は全国に支店がありました。 私は本社で一時 業務改善チームにいました。現場から要望があがってくると、 どう改善するかを考えるわけですが 私は東京の本社にしか属したことがなく...


来客対応
来客時、お茶出しをすることがありますがその際 一言でも雑談を するようにしてました。 初めて来られるお客さまは緊張されているかもしれません。 打合せがはじまると、話し合う議題も決まってます。 そこで、お茶出しのタイミングで仕事とは関係ない話しをする。...


褒める
同じ言うことでも、相手に受け入れられ聞いてもらうには、普段から 心を開いてもらってないと、、そして心を開いてもらうには、褒めることが 有効だと思ってます。 (・・と、文字にしてしまうと、なんだか計算高くなってしまっていやですね(;^_^)...


電話応対
営業部にいたころ、一日100本くらいは受電してましたし、かける本数も 50本くらいはしていたのではないかと思います。 ずーっと、肩と頭で電話機を固定し、手は書類を探し、目はPCを見て・・ という状態でした。 (そのうち、インカム形式になったので楽になりました(^^))...


Excel機能
Excelに慣れている方については、お読み捨てくださいm(__)m ~あまりExcelの関数などになじみがない方へ~ 私は得意ではないのですが、前職では1万製品 年間100億円売上の元になる 電子取引用の製品仕様・製品価格のマスタ管理者もしており、そのときは...