top of page

​本サイトは、これから電子申請をはじめる方へ全体像の把握の

お役に立てればという思いで立ち上げました。

イメージをつかんでいただければ幸いです。

  ※サイト管理者は東京の社労士のため東京の管轄中心の内容になってます

 ※分かりやすい説明上、ソフト会社のHPへリンクへ貼っているものもあります。

 ※電子申請の仕組みは日々改善されてますので、本内容と動きが違うところもでる

     かもしれません。

​    ※下線つきはリンクを貼っていますので、クリックして詳細ページをご覧ください。

    ※内容に関しては責任もちかねるため、不明な点などはe-govヘルプデスクなど

     お問い合わせ頂きご確認くださいm(__)m

書いている内容

はじめまして、東京の開業社労士です。

​電子申請ってやりはじめて慣れてくると本当に便利です!

これまで紙での手続き時は手書きしてましたので、

 

 「手書きして」「お客様へ押印をお願いして」「封筒に切手貼って役所へ送って」

 「返信用封筒も入れて」「処理簿に書いて」・・

 役所から届いたら

 「封筒開封して」「公文書をお客様へ送付して」「社内用にもファイリングして」・・・etc

と工程が多かったのですが、電子申請にすると「あら便利!あら簡単!あら早い!」

私の感覚的には1時間かかっていたものが5分に短縮された感はありました。

そしてそれまで手続きにかかっていた時間を、お客様との会話の時間に使えるようになりました。

でもサクサクこなすようになるまでは私も試行錯誤しました(涙)

分からな過ぎてあちこちヘルプデスクにかけて たらいまわしにされてイライラしたり・・

心折れそうになったり・・

電子申請はすぐにできにサクッとできるものではなく、慣れるまではやはり大変です。

私の周りでも「電子証明書をとったはいいけどそのまま」という方も何人もいました。

忙しい日々の中、新しいやり方を取り入れて慣れることはそれなりの覚悟も必要だと思いますが、

このサイトが、少しでも早く電子申請に慣れていただくのにお役に立てれば幸いです。

私もまだまだ分からないことも多いですが 引き続き勉強していきたいと思います。

​                

サイト管理者です

サイト管理者へのコンタクトはこちら記入の上「送信​」をクリックしてください

メッセージを送信しました

子供の本
色の斑点を付け背景に風船のスタジオショット
Sailboat
カーニバルの回転ブランコ
bottom of page