

便利小技 単語登録
メールの冒頭に入れる、名前の名乗り。 社名が長かったので、一から書くのに数秒とられます。 私はよく使う言葉・文章はすぐに単語登録してました。 例えば、 「あ」と打つと 「〇〇会社の 〇〇 と申します。」 「〇〇会社の 〇〇 です。」 「〇〇会社の 〇〇 でございます。」...


社内マニュアルは必要か
社内ルールも、取引先とのやり取りルールも とにかく色々ルールは存在します。 そのルールを守るおかげで、業務もスムーズにいくわけなのですが・・ そのルールを覚えたり守ったりするのも大変なものです。 例えば・・ 他部門から 「今後申請時はこういうフローであげてください。...


文句に聞こえないようにする
現場の業務って文句言いたいだらけですよね(;^_^ 社内システムが使いづらい、人的ミス発生する前に早く改善してくれ~ 次々に新しい顧客を担当させるけど、この忙しさ分かってる~? 知らなきゃいけない範囲が広すぎるんだよー 教えてもらってないし!知らないし! ...


受け入れてもらうには
業務改善をすすめるときは、味方についてくれる人がいたほうがすすめ やすいですよね。 メールだけでこちらの思いを伝えてしまうと、思いがけず感じ悪く受け止め られてしまい、その後すすめにくくなりますので、最初の思いは、なるべく...


機嫌のよい自分を演出する
常に意識していたこと。 自分の機嫌をださず「機嫌がよい感じ」をだしていること。 企業での仕事は常にたくさん周りに人がいて、常にたくさんの人に 話しかけながら応対しながら かつ自分の業務も集中しながら・・ けっこう機嫌を維持するのも大変ではありますが(;^_^...


メールでの失敗談
昔、統括リーダーをしていたころ・・ メンバーからあがった、業務改善要望に張り切って対応してました。 中には、「他部門の〇〇さんの対応に困っている。質問をしてもはっきり 回答してもらえず業務が滞る」 要望は多数にわたっており、私は忙しく その〇〇さんの対応に困って...


人の思いその②
自分から「これは改善したい!」と提案するものと、上長からの指示で やむなくメンバーにやってもらわないといけないもの・・業務改善の種類にも いろいろありますよね。 中には、会議で突然テーマを話しても メンバーに受け入れられずらいものも あるかと思います。...


人の機嫌を見る
業務をすすめるにあたり、あらたな仕事をメンバーにお願いしなくては ならないとき・・たくさんありますよね。 人は機嫌よく聞けるときと、何を聞いても反対したくなる気分のときも あります。 わりあいいつも機嫌よく対応してくださる方には、こちらの都合で...


業務のみなおし②
前任からの引き継ぎ話しその② 前任からの引き継ぎの中に「取引先の会社独自の納品書に手書きで品名・数量などを記載し 郵送する」というものがありました。 社内で機械的につくられる納品書が同梱される仕組みがあるのになぜ手書きで?? と思い、取引先の会社に相談。...


業務のみなおし①
私も長い会社員生活の中で、前任からの「引き継ぎ」は 何度もありました。 中には、ルーチン的な業務の中で「〇〇部門から情報が流れてきたら お礼の返信をする。これにより内容確認したということにしている」 というものもありました。...


マニュアル作成
電子申請にしろ、何かをはじめるとき 職場の人数が多ければ多いほど 「ルール」が必要ですよね。 はじめにルールを作ったはいいけど、人は入れかわるもの。 最初に作られたルールは 引き継いでいかないとですが、 一からすべてを口頭で説明するのは説明する方も聞く方も大変です。...


便利小技 Excelで文字を数える
外国人のながーい名前。 電子申請は「文字数制限」があります。 何文字なのか?目視で数えるのって大変ですよね。 何人もいた場合はとくに(;'∀') そんなときには便利なExcelの関数で数えてみると楽です☆ ★文字数(スぺース含め)数えるには? =LEN 参考リンク...


サイト立ち上げました!(^^)!
電子申請の全体像をイメージできるようなページがあるといいなぁと思っていた ところに、全体像の把握がむずかしいというお声をいただきまして、 それならば自分で作ってしまえーと立ち上げてしまいました。 いつも私は周りの方々からの情報発信から色々と勉強をさせていただいているので、...


なかなか電子申請がすすまない事務所さんへ
これまでの慣習を変えることは本当に大変なことです。 これまでしっかり「紙」で見てハンコ押して形に見えた手続きが「目に見えない」インターネットで ほんとうに手続きができているのか? システムを覚えるくらいなら紙の方が早い 通らない漢字があるなんてありえない! ...