雇用保険被保険者番号は不明な場合は?
ブランクのままだとエラーになるため、適当な数字(11-11111111など)入力を。
連記式の場合「被保険者番号が重複している」旨表示されますが、気にせずオッケーで進んでください。
ソフト使用の場合は、あとで被保険者番号の修正をお忘れなく・・
年金番号不明な場合は?
ブランクで備考欄に住民票住所を記載する
役所では住基ネットと照合するようです。
参考 資格取得時の本人確認事務変更について
2016年7月 参考リンクこちら
紙手続きの場合は、年金手帳再交付添付が必要でしたが、電子申請の場合は
年金手帳再交付申請をする場合、別で「年金手帳再交付申請」を電子申請することになります。
(年金手帳再交付申請は委任状添付が必要)
外国人で氏名が長い場合は?
社労夢使用時、雇用保険加入時⇒スペースは2つまで。スペース3つ目以降は自動的に消えてしまってました。
他のソフトの動きは分かりませんがご注意を。。
氏名欄は、12文字まで。基本は「全角」推奨ですが、雇用保険の場合は「半角」でも通りますが、社会保険では
半角は「エラー」になります(エラー文言指定以外の文字があります)
12文字超える場合⇒ 丸めた氏名で登録とするかは会社と相談を。ヨミカナは20文字までOKだが、添付でつける必要あり。
その際、フルネームを添付でつけたのでフルネームで登録してほしい旨目立つように!
(担当部門では、添付ファイルは人が見ており、余計な添付ファイルをつけてくる人が多く件数も多いようで、
見落としのケースもあるためとのこと)
雇用保険喪失時⇒被保険者番号で登録になっている名前が表示となるため、文字数気にせず申請OK
(電子申請用に丸める必要なし)
期間等証明は電子申請できるの?
ソフトによってできたりできなかったりがありますのでご確認を。
移転したら?事業主変わったら?
ソフト使用の場合 基本台帳修正が必要です
提出代行の住所なども要訂正
氏名のカウント 濁点は一文字で グ⇒1文字 (濁点は×1文字)
スペース⇒1カウント