

便利小技 単語登録
メールの冒頭に入れる、名前の名乗り。 社名が長かったので、一から書くのに数秒とられます。 私はよく使う言葉・文章はすぐに単語登録してました。 例えば、 「あ」と打つと 「〇〇会社の 〇〇 と申します。」 「〇〇会社の 〇〇 です。」 「〇〇会社の 〇〇 でございます。」...


社内マニュアルは必要か
社内ルールも、取引先とのやり取りルールも とにかく色々ルールは存在します。 そのルールを守るおかげで、業務もスムーズにいくわけなのですが・・ そのルールを覚えたり守ったりするのも大変なものです。 例えば・・ 他部門から 「今後申請時はこういうフローであげてください。...


文句に聞こえないようにする
現場の業務って文句言いたいだらけですよね(;^_^ 社内システムが使いづらい、人的ミス発生する前に早く改善してくれ~ 次々に新しい顧客を担当させるけど、この忙しさ分かってる~? 知らなきゃいけない範囲が広すぎるんだよー 教えてもらってないし!知らないし! ...


受け入れてもらうには
業務改善をすすめるときは、味方についてくれる人がいたほうがすすめ やすいですよね。 メールだけでこちらの思いを伝えてしまうと、思いがけず感じ悪く受け止め られてしまい、その後すすめにくくなりますので、最初の思いは、なるべく...


機嫌のよい自分を演出する
常に意識していたこと。 自分の機嫌をださず「機嫌がよい感じ」をだしていること。 企業での仕事は常にたくさん周りに人がいて、常にたくさんの人に 話しかけながら応対しながら かつ自分の業務も集中しながら・・ けっこう機嫌を維持するのも大変ではありますが(;^_^...


メールでの失敗談
昔、統括リーダーをしていたころ・・ メンバーからあがった、業務改善要望に張り切って対応してました。 中には、「他部門の〇〇さんの対応に困っている。質問をしてもはっきり 回答してもらえず業務が滞る」 要望は多数にわたっており、私は忙しく その〇〇さんの対応に困って...


人の思いその②
自分から「これは改善したい!」と提案するものと、上長からの指示で やむなくメンバーにやってもらわないといけないもの・・業務改善の種類にも いろいろありますよね。 中には、会議で突然テーマを話しても メンバーに受け入れられずらいものも あるかと思います。...


人の機嫌を見る
業務をすすめるにあたり、あらたな仕事をメンバーにお願いしなくては ならないとき・・たくさんありますよね。 人は機嫌よく聞けるときと、何を聞いても反対したくなる気分のときも あります。 わりあいいつも機嫌よく対応してくださる方には、こちらの都合で...